飛行中の機内環境について

気圧について

飛行中の機内の気圧は地上に比べて70%~80%に減少し、標高2,000~2,500の山(富士山の5合目程度)に登っているような状態と同じような環境になります。また、離着陸前後、または離陸後および着陸前15分~30分間に集中して大きな気圧の変化が生じます。そのため、健康なお客様にとっては特に問題がございませんが、体調や体質によってはこの気圧の変化によって、航空性中耳炎をおこすことがあるといわれています。

※航空性中耳炎・・・飛行機の上昇・降下の際の気圧の変化によって起きたさまざまな耳障害を総称して航空性中耳炎と呼びます。

温度について

飛行機の機内温度は、エアコンにより22度から26度前後に調整されています。
飛行時間が長くなると機内温度と湿度は低下し、長時間のフライトでは湿度は20パーセント以下まで低下します。機内が乾燥すると、体内の水分が足りなくなったり、目が乾いたり、のどや鼻に痛みを感じることがあります。

揺れについて

飛行機は振動や揺れが少ない乗り物ですが、離着陸時や気流の不安定な場所を通過した際に起こります。

着席時の姿勢について

長時間同じ姿勢で下肢を動かさずに座っていると、体質や既往症によっては、足の静脈にうっ血が起こり血栓(深部静脈血栓症)ができる場合があると言われています。⇒長時間のライトでは足を組むのをさけ適度に動かしましょう。

※深部静脈血栓症 ・・・ 膝の裏などの血管(静脈)で流れの悪いところに血の固まり(血栓)ができ、それが肺などに運ばれ、そこで詰まり呼吸困難などを引き起こす病気です。症状としては、足の痛み、むくみ、変色、足に触れると普段より暖かく感じるなどがみられます。

以下のような病気や症状をお持ちの方が特に起きやすいといわれておりますので、症状をお持ちの方はあらかじめご搭乗前に主治医とご相談下さい。

  • 深部静脈血栓症、急性肺動脈血栓塞栓症をお持ちの方(既往)また家族歴がある方
  • 大手術を受けた方(近日)・悪性腫瘍をお持ちの方・血栓形成要因をお持ちの方や凝固能異常肥満の方
  • 下肢静脈瘤の方・心不全あるいは最近心筋梗塞が発症した方・経口避妊薬を含むホルモン療法を受けられている方・妊娠中、または出産直後の方・搭乗直前の1日以上の同一姿勢(臥床または車・列車・航空機などでの長時間の移動)

航空機ご利用の際に発生しやすい症状とその対処法について

航空機搭乗に際しての一般的なご注意と機内でよくみられる身体の変化と症状について予防法と対処法をご説明します。

ご搭乗前

健康に不安のある方や航空機が適さない状態に該当する方は予めご搭乗前に主治医とご相談下さい。
飛行機酔いをしやすい方は、常用薬、飲みなれた市販薬を機内に携帯する事をお勧めします。
ご搭乗の前日は十分に睡眠をとって下さい。

飛行中の症状と対処法

耳の痛み

気圧の関係により、耳の詰まりや痛みなどの症状が起こります。このような症状がおきましたら下記の対処法をお試し下さい。

対処法
  • 飲み物を飲む
  • 飴やガムを食べる、つばを飲んだりする
  • 口を大きくあけてあくびをする
  • 首を上下に動かしたり、アゴを上下に動かしたりする

上記の方法を試してもうまく行かない場合には、耳抜き(※バルサルバ法)もあります。

※バルサルバ法 ・・・ 鼻をよくかんだあと、指で両方の鼻の穴をつまみ、口を閉じたまま鼻をかむ要領で、鼻の中に息をゆっくり吹き出す。
赤ちゃんは、哺乳瓶の口やおしゃぶりをくわえさせるとよいでしょう。

のどや鼻・目などの痛み

気飛行中の客室内の湿度は20%にまで低下するため、体内の水分が足りなくなり、目の乾き、のどや鼻の痛みを感じる事があります。

対処法
  • こまめな水分補給とマスクの着用と定期的な点眼

飛行機酔い

気飛行中に突然の揺れなどで気分が悪くなったり、嘔吐をもよおす事があります。

予防法
  • 空腹時の搭乗はさける
  • アルコール類やコーヒーやお茶などのカフェインを含む飲み物は控えめにする
  • 酔い止めの服用
対処法
  • 衣服をゆるめる
  • 座席をたおしてゆったりとする