お預かりする手荷物
お預かりする手荷物について
≪お預かりできる手荷物≫
- 1個あたりの重量は32kgまで、3辺の長さの合計が203cm以内のもの。
- 総重量は100kgまで。個数制限はありません。
- 写真フィルムを入れたままお預けになりませんようご注意ください。
≪重量について≫
- お一人様20㎏まで無料です。
- 20㎏を超え100㎏までの手荷物は重量超過手荷物料金を申し受けます。
超過重量 | 1kg~10kg | 11kg~20kg | 21kg~30kg | 以降10kg毎 |
---|---|---|---|---|
全路線一律 | ¥2,500 | ¥3,500 | ¥4,500 | +¥1,000 |
≪サイズについて≫
- 3辺の長さの合計が203㎝を超える場合は事前にAIRDO予約・案内センターまでご連絡ください。 ただし、搭載スペースの関係上お預かりできない場合もございます。
- スキー、スノーボード、ゴルフバッグ、釣竿などのスポーツ用品は、通常の手荷物と同様にお預かりいたします。 他のお預かり手荷物との合計重量が20kgを超え100kgまでの場合は、重量超過手荷物料金を申し受けます。
※自転車などは、お預けに時間を要することがありますので、お早めに空港にお越しになり、お手続きください。
≪自動手荷物預け機≫
【ご利用方法】
- 自動手荷物預け機に、手荷物を置きます。1度にお預けいただけるのは手荷物1個までです。複数の手荷物をお預けの際は、ひとつずつお預けください。
- お持ちの2次元バーコードを機械右上部にタッチします。
- 出力される手荷物タグを手荷物にお付けください。
- 自動的に扉が閉まります。手荷物引き換え証を受け取って完了です。
お客様の目的地までお届けします。
※スキップサービスご利用のお客様、または搭乗手続きがお済みのお客様がご利用いただけます。
【お取り扱いできない手荷物】
危険物や、壊れやすい手荷物、特殊な形状の手荷物はお取り扱いできません。
<代表例>
- ゴルフバッグ
- スキー/スノーボード
- サーフボード
- ペット
- ベビーカー
- 傘
- 三脚
- 快速宅空便
- 各辺の長さが80㎝×75㎝×45㎝を超える手荷物

手荷物の返却について
到着地での手荷物の受け取りに際しては、お客様ご自身で手荷物引換証と手荷物タグの番号を照合の上、お受け取りください。
類似した形状の手荷物が多数ございますので、取り違えにご注意ください。
手荷物引換証は到着出口の係員にお渡しください。
お預けいただいた手荷物が破損していた場合、直ちに空港係員にお知らせください。
ご帰宅後や滞在先で初めて破損に気づかれた場合は、到着日の翌日から7日以内に到着空港の窓口にご申告ください。期限を過ぎると対応できない場合がございますのでご注意ください。
ただし、以下に該当する場合は免責とさせていただきますので、予め了承ください。
- 過重量、過容量による手荷物破損
- 老朽化など手荷物固有の不具合に起因した破損
- 着脱式キャスター、ストラップ、フック、名札、ベルト等突起した付属品の欠損
- 軽微な破損(擦り傷・切り傷・へこみ・汚れ)
手荷物の制限について
- 現金・貴金属・宝石類・有価証券・美術骨董品の高価品、時計・カメラ・パソコン・ガラス製品等の壊れやすい物は、お預けになるお手荷物の中に入れないでください。万一、破損、紛失等の損害が生じても当社はその責任を負いません。
- 価格申告のないお手荷物および身の回り品に関する賠償限度額はお一人様15万円までです。実際の価格が15万円を超える場合は15万円を超える額につき1万円ごとに10円の従価料金お支払いいただいた場合に限り、申告価格を賠償限度額といたします。
但し、賠償金額は実際の価格を超えることはありません。尚、この制度は当社有責時のみ適用されますので、保険制度とは異なる点にご注意ください。 - ペットボトルなどは、水漏れすることがありますので、機内へお持込いただき、前の座席の下にご収納ください。
電子機器について
運航への影響を防止するため、お預けになるお手荷物の中に電子機器を入れる場合には、すべての電子機器の電源を必ずお切りください。
お子様用携帯電話には、電源をオフにしても定期的に電源がONになり位置情報などを知らせる機能付の機種があります。完全に電源を切るか、電源OFF通知設定をOFFにしてください。