[社員インタビュー] 三輪谷 樹

General Staff
生産管理部
生産計画グループ
頼もしく業務をこなす先輩の背中を追い、
整備部門のさらなる発展を目指す。
幼い頃から、漠然と飛行機に携わる仕事に憧れていました。大学で日本文化を学ぶうち、北海道にこだわりを持つAIRDOなら、好きな航空業界で働きながら地域の文化を広く知ってもらうお手伝いができると考え入社を志望しました。入社後は整備部門にて整備員の訓練を受けた後、現在の部署へ。ライン整備作業を管理する仕事を経て、今は整備管理担当として主に整備体制の構築と、整備管理システムやTCD(耐空性改善通報)の管理を行っています。日々の安全運航を実感することはもちろん、出張やプライベートで自社便を利用する際にお客様の笑顔を見るのが何よりやりがいです。仕事では社内外の多くの方々と関わり、多くのアドバイスや意見をいただきます。それらに耳を傾け、AIRDOにとって、またお客様や仲間とって最善の判断は何かを常に考えながら業務を行っています。以前、仙台空港で自社の飛行機が飛べなくなった時、現地で修復作業をマネジメントする先輩の姿を見て私もこうなりたいと強く思いました。あの時の先輩に少しでも近づくべく努力し、「稼げる整備」を目指して整備部門をさらに発展させ、現在は国内大手しか行っていない整備の受託をAIRDOでも行えるようにするのが夢です。AIRDOには若手社員が多く、いろいろなことに挑戦するチャンスが広がっています。私も便間の清掃ではなかなか手が届かない窓拭きを行う「窓拭き隊」を提案し、全社的な取り組みとして継続しています。広い視野とチャレンジ精神を持ち、私には思い付かないようなアイデアを実行に移せる人と、一緒に働きたいと思っています。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 余裕を持って出社
予定やメールを確認し、急ぎの案件があれば対応を考え、会議の予定があれば資料に目を通します。
- 9:00
- グループ朝礼
昨日の出来事や共有事項があれば部署内の3つのチームで共有。グループリーダーからの情報共有がここで行われます。
- 9:20
- 整備部門オペレーション会議
前日の機材状況などを確認しながらフォローすべきアイテムを確認後、整備事務所の全員で安全行動指針を唱和し業務を開始します。
- 10:00
- 生産計画グループミーティング
各自の担当業務の課題について、上司や先輩、後輩から意見をもらったり、詳細な情報を共有する場です。
- 12:00
- 昼食
他部署のメンバーとランチへ。最近の各部でのトピックスやたわいない話でワイワイとリフレッシュ!
- 13:00
- デスクワーク
この日は海外整備委託先3社との契約書を確認。また役員への説明資料もまとめます。
- 14:30
- 他部署とミーティング
TCDが発行されると、期限内の実施管理に向けて技術部、品質保証部とミーティングを行います。
- 16:00
- 外出
整備委託に関する接点業務要領などについてパートナー企業と定期ミーティング。迅速な課題解決につなげます。
- 17:30
- 帰社
今日のミーティングでの課題や明日の業務を整理。他部署へ依頼すべき事項があればメールで依頼します。
- 18:00
- 退社
フットサルの練習があるので定時に退社。プライベートでも目標に向かってレベルアップを目指します!
いつも使っているノートには、仕事の手順や方法はもちろんのこと、出張先での会話から得られた、業務の役に立ちそうな情報などをいつでも書き込めるようにしています。用途に応じて使い分けているので、何冊もまとめて持ち歩いています。

休日はサッカー観戦(もちろん地元のセレッソ大阪を応援)かフットサル、旅行などを楽しんでいます。フットサルは学生時代にプロの下部組織に約2年所属し、日本一になったことも。今も生涯スポーツとして続け、社外の社会人チームで試合をしています。
