[社員インタビュー] 齊藤 聖

General Staff
企画部
企画グループ 兼 事業戦略グループ
ゼネラリストに
常に全体を見渡し状況を把握する姿勢。
もともと航空会社を目指していた私は、幅広い業務に挑戦できそうなAIRDOを志望。入社後半年間、整備の現業部門で訓練を受けた後、日々の整備作業や海外での重整備を計画する部署で経験を積みました。現在の部署では経営計画や年度予算の策定、中期的な機材計画の作成などに携わっています。企画グループや事業戦略グループは、会社の発展と社員全員の成長のために、会社のこれからの方針を考える部署。全社で協力してチャーター便の就航や機材の導入などを進めていると、みんなで同じ目標へ向かって進み、それが自分や会社の成長につながっていると実感します。この仕事に必要なのは、ゼネラリストとして全体を把握する姿勢。常に社内の状況を注視しながら、人とのつながりや尊敬の念を大切にしてコミュニケーションを取りあうようにしています。昔から機械が好きで整備関係の業務が長いこともあり、思い出深いのは主に機材関連の出来事です。初めて海外の重整備委託先に赴いた時、点検のために飛行機の外板や客席などが外され、普段目にすることのない内部が見られたことや、企画部に入ってから機材2機の導入に関わった経験が、特に印象に残っています。AIRDOは年齢や経験にとらわれず、さまざまな業務を任せてもらえる会社です。また他部署との距離も近く、みんなの顔を知った上で仕事ができるのも良いところ。どんな面倒な状況も自分事として考え、前向きに頑張れる人が向いていると思います。そんな人たちと一緒に、AIRDOを北海道のリーディングカンパニーにするのが私の夢です。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
業界のニュースやメールをチェックしながら、一日の予定を確認します。
- 9:30
- グループミーティング
毎週月曜日はそれぞれの予定や進めている仕事の進捗などを共有し、周りの動きや気を付けるべきことを確認。
- 10:30
- 社内会議
チャーター便の体制確認のほか、各部門の進捗状況や課題などを認識しつつ、実施に向けた取組みを進めます。
- 12:00
- 昼食
空港には従業員用のメニューや割引が設定されているお店も多く、お得に食べられます。
- 13:00
- デスクワーク
会議に使用する資料や調査資料の作成、社外とのやり取りなど、デスクワークの時間がメインとなります。
- 16:00
- 他部署と確認
各部門と事務所が近いので確認事項があればまめに顔を出します。コミュニケーションの促進につながります。
- 18:30
- 退社
一日の業務を整理して帰路に。気の合う同僚と飲みに行くこともしばしば。
A5サイズのノートは、書き心地の良さが気に入って同じメーカーのものを愛用。よく確認する書類も挟み込んでいるので、中身がばらばらになるのを防ぐためにペンホルダー付きブックバンドでまとめています。

休日は子どもと一緒に、家の近くにある公園のアスレチックやすべり台で遊んでいます。ようやく歩き始めたばかりの年齢なので、もう少し大きくなったらキャッチボールをしたり、遊園地やテーマパークにも連れて行ってあげたりしたいです。
