そらのがっこう
「AIRDO航空教室」では、北海道教育庁と協力し北海道内の小中学校で、空の仕事や飛行機が飛ぶ仕組みなどをお伝えしています。『そらのがっこう』では、オンラインで「AIRDO航空教室」を楽しむことができます。
空飛ぶ飛行機のひみつ

飛行機は、どうして浮き上がるのでしょうか?
実は揚力(ようりょく)という力が関係しています。
飛行機の翼にひみつがあった!

飛行機の翼の形を知っていますか?
翼はしずくのような形をしています。
この形にすることで、翼の上と下で空気の流れが変わります。
この違いから揚力が生まれ、飛行機は浮き上がることができるのです。
空の仕事について
パイロット

パイロットになるには?

入社後は訓練や国家試験を経て、パイロットとして働きます。
キャビンアテンダント

キャビンアテンダントになるには?

入社後は訓練や試験を経て、キャビンアテンダントとして働きます。
整備士

整備士になるには?

入社後は訓練や国家試験を経て、整備士として働きます。
グランドスタッフ

グランドスタッフになるには?

入社後は訓練や試験を経て、グランドスタッフとして働きます。
ストーリーでもっと学ぼう!
札幌市立大学デザイン学部の学生さんと協力し、飛行機が飛ぶ仕組みや空の仕事について、絵本や紙芝居を作りました。
ストーリーでより詳しく見てみてくださいね。
飛行機は皆のちからで飛んでいる

パイロットやキャビンアテンダント、整備士などたくさんの人が力を合わせて、飛行機を飛ばしています。
AIRDOはこれからも安全で快適な空の旅を提供し続けます。
次は機内でお会いできることを楽しみにしています。

