北海道最古の商店街・狸小路の「狸小路市場」は、
味も雰囲気も抜群のイイ店揃い!(1)
北海道最古の商店街・狸小路の「狸小路市場」は、
味も雰囲気も抜群のイイ店揃い!(1)
2024.11.29
札幌中心部の東西にのびるアーケード街・狸小路は、始まりが明治6年(1873年)という北海道でも最古の商店街のひとつ。東端の1丁目から7丁目まで7ブロック、約900mの通りに、飲食店やファッション、生活雑貨、食料品店など種々雑多な約200店が軒をつらねています。近年は水族館「AOAO SAPPORO」など新施設も誕生し、昼も夜も大賑わいの活気に満ちたスポットです。
※本記事は2024年11月時点の情報です。実際の来訪の際には電話、店舗SNSなどで最新情報をご確認ください。
※価格はすべて税込みです。
華やかな商店街で異彩を放つシブい看板
そんな狸小路の6丁目にあるのが、昭和初期開設の「狸小路市場」。周囲の華やかさとは一線を画す白地に黒文字の激シブ看板の奥に、狸小路から南3条通りへ抜ける細い路地が続き、その両側に小さな店が並んでいます。
市場の中は狸小路屈指のグルメストリート
「市場」というだけに、かつては豆腐店や総菜店、酒屋などいわゆる商店もありましたが、ここ15年ほどで店の入れ替えが進み、現在は全13店のうち10店が飲食店に。その上、いずれの店も味のレベルが高く、狸小路の穴場グルメスポットとして知られています。今回はその中から、バラエティに富んだ5軒をピックアップ!味も雰囲気も抜群のおすすめグルメをご紹介します。
コの字カウンターの下町感がたまらない!「もつ焼き・煮込み いなり」
1軒目は、東京の下町酒場を思わせる風情が魅力の「もつ焼き・煮込み いなり」。名前の通り、もつ焼きや煮込みが看板メニューの大衆酒場です。開店は2011年ですが、店の造りは昭和感プンプン。大人には懐かしさがたまらなく、また若者には新鮮さがあるようで、開店からびっしり老若男女で席が埋まります。
この味を出すまで10年!こだわりの煮こみ
開店当時から現在まで店長を務める服部功さんの、思わず"大将!"と声をかけたくなるたたずまいも、この店の雰囲気作りに一役買っています。そんな大将のおすすめは、赤味噌ベースでコクのある「煮こみ」。脂身の多い牛ホルモンは煮込み過ぎると溶けてしまうため、味の染み込み具合を見極めながら、繊細に火入れをしていきます。「この味になるまで、10年かかりましたね」と服部さん。食べてみると味噌のコクと牛ホルモンの旨み・甘みが口の中でとろけて、これはビールがないとやってられません。
昔ながらのハムカツには一工夫
手書きのメニューで壁が埋まるほど品数豊富な「いなり」。どれもおいしそうで目移りする中、「ハムカツ」の文字にぐっと惹かれていると、隣に「ハムカツ玉子」という見慣れないメニューを発見。服部さんいわく「ハムカツと玉子焼きを一緒に盛っただけ」という一品ですが、食べてみるとハムカツと半熟の玉子焼きが不思議と良く合い、なんだか実家に帰って来たようなほっこりとした気持ちに。ビールもいいけど、焼酎にも合いそうです。
<DATA>
もつ焼き・煮込み いなり
住所:札幌市中央区南3条西6丁目 狸小路市場内
TEL:011-232-2538
営業時間:16:00~23:00(LO22:00)
定休日:日曜(連休時の場合は変動あり)
大衆酒場の風情と味、大将の人情味に1軒目から大満足。2軒目への期待もおのずと膨らみます。次記事でも、狸小路市場のおすすめグルメをご紹介します!
企画・制作:株式会社monomode
取材・編集:宮川健ニ(亜璃西社)
撮影:亀畑清隆