機内誌(rapora)

北海道情報満載のAIRDO機内誌
「rapora」の他、
北海道の情報誌や
お子様向けの絵本をご用意しております。

AIRDO機内誌『rapora「ラポラ」』

ガイドブックには載っていない、北海道の"旬"と"今"が盛りだくさん。
ラポラは"北海道の翼"AIRDOが地元目線でお届けする北海道情報満載の機内誌です。

rapora

北海道に訪れる道外のお客様はもちろん、道内のお客様にも楽しんでいただける情報が満載。「北海道の翼」AIRDOの機内コミュニケーション誌として、旬の情報をお届けします。

今月のrapora

今月の『rapora(ラポラ)』2025年4月号

【特集】

(道内就航地特集)

コーヒーいかがでしょう

「寒い地域ほどコーヒー文化が発達する」という説がある。コーヒー消費量ランキングでは北欧諸国が上位を占め、トップのフィンランドでは日本の4倍近く飲まれているという。
長く寒い冬を乗り越えるために、温かいコーヒーを一杯。
北国に住む人にとって、それは自然な生活習慣なんだろう。
一方、北海道にはコーヒーが好きが多いといわれ、「深煎り」「自家焙煎」といった文化が各地で根づいてきた。
とりわけ寒さが厳しいオホーツクエリアには、コーヒーとともに人生を歩む人々がいる。
遠く離れた地へ、心温まる香りと味わいを探しに行こう。

【AIRDOが就航する空港からの旅】

(道外就航地特集)羽田空港

東京・下町 駄菓子屋のある風景を訪ねて

かつて、子供たちの大切な社交場だった「駄菓子屋」。
その数は激減したものの、東京の下町には"昭和100年"を迎えた現在も、ノスタルジックな当時の雰囲気を体験できるスポットが健在だ。
映画「男はつらいよ」シリーズや「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界へと迷い込むような、"駄菓子屋のある風景"を巡る旅に出かけてみよう。

他にもコンテンツが盛りだくさん!

マンガ家は知っている!北海道ストーリーを感じるグルメ

北海道にゆかりあるマンガ家に、こだわりの食についてうかがうこのコーナー!
マンガ家たちの創造を支えてきた食べものには、物語がある。

「釧路レカンのいちごのタルト」紹介するマンガ家:諏訪 緑

ミライのツバサ

夢を実現するためには、どうすればいいのか?
さまざまな分野で活躍する皆さんに、子どもたちの夢のつかみ方を教えてもらいました!

「バドミントン選手になりたい!」教えてくれた人:永原和可那さん

HOKKAIDO JOBGRAPHY

北海道で見つけた、ユニークな働き方・暮らし方をする人を紹介!

「カメラを構える馬追い人」堤あやかさん

MY FAVORITE HOKKAIDO

北海道で暮らす外国人のみなさん、HOKKAIDOのどんなところが好きですか?

「まちと地球の記憶をたどる三笠ジオパーク」
三笠市のジオガイド(元三笠市地域おこし協力隊)
サザーランド アレクサンダーさん

ワタシのシゴトとオススメ旅 AIRDOスタッフに聞きました!

北海道が拠点のAIRDOと九州・沖縄が拠点のソラシドエアの社員が、毎号テーマに沿った地元のイチオシを紹介!

今月のテーマ:「ワタシのおいしい春一番」

など、楽しいコラムがいっぱい!詳しくは、rapora紙面で。

AIRDO機内誌『rapora』
定期購読のお申込みおよびバックナンバーのご購入について

機内誌「rapora」はAIRDO公式オンラインショップ「AIRDO Online Marché」
または、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」にてご購入いただけます。

【AIRDO公式オンラインショップ「AIRDO Online Marché」】
お申込みはこちら☟

Online Marche

【雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」】
お申込みはこちら☟

fujisan.co.jp

※定期購読のお申し込みは、「Fujisan.co.jp」のみのお取り扱いとなります

AIRDO広告媒体のご案内

様々なシーンに沿った広告媒体をご用意しております。
クライアント様のブランディングや商品・サービスのPRのお手伝をいたします。
プロモーションの一環として是非ご活用ください。